未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~髪のモデリングその1~
次に髪を作っていきます。このような下絵を用意しておいてなんですがそのまま作っても面白くないのでちょっと違う髪型の物を作っていきたいと思います。こちらも後に配布する予定です。皆さんもおのおの好きな髪型でも作ってみたらオリジナリティが出ていいかもしれません。もちろん配布モデルの通りでもこれと同じように作っていただいても結構です。もしくは既存の好きなキャラの髪型とかでもいいかもしれませんね。またコレもです...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~髪のモデリングその2~
残りの髪を作っていきたいと思います。今回もデフォルトモデルとは少し違うような髪型にします。髪型はショートヘアなものを作っていきます。ロングは少々めんどくさいことがあるのでとりあえず簡単に作れるものを作っていきたいと思います。まずはじめに先に作った顔の切れている部分を全て選択し、Eキーで伸ばして後頭部を作ります。ミラーのクリッピングのところにチェックを入れていると頂点を真ん中に持っていった時にくっつき...
View ArticleBlenderで曲がるバネっぽい何かの作り方
曲がるばねっぽいものを作りたくてやってみた結果こうなった自分用メモ的なものですがネットで探しても(あたりまえすぎるのか)無かったので記事にしてみました。簡単です。1.バネの断面になる円オブジェクトをおく。...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~体のモデリングその1~
では体を作っていきたいと思います。早速ですがまずは平面のポリゴンを出し、顔の時と同じようにミラーリングをします。もしくは顔のポリゴン一枚をshft+Dでコピーし、Pキーで別オブジェクトにして移動させるのもいいかもしれません。その場合頂点のY軸がずれていると思いますのでS、Y、0と押してY軸の頂点を揃えるといいでしょう。それからEキーで押し出したり、Ctrl+Rでループカットをしたりして前から見て下絵...
View Article近況報告とか、2Dイラストとか、その他思ったこととか。
どうも御無沙汰しております。槭樹(カエデ)です。ぬーのさんは旅立たれました。ちょっとまあいろいろありまして今後はこのペンネームでいきたいと思います。どうぞよろしく。また現在お分かりのとおりすべてのMMDモデルの配布を停止させていただいております。理由としましては今現在すごく忙しかったり、配布モデルのクオリティがイマイチだったり上述した名前の変更だったりとすごく個人的な理由です;...
View Articleモデルの使用規約
・モデルの使用について多くのモデルを配布してきて制作したモデルごとに規約が異なっていたり時間が経っていくにつれて考えが変わっていたりなどいろいろとありまして規約の文がバラバラになっていたり分かりにくい事が書かれていたりするようなのでこちらの方で基本的な使用規約を書いていきたいと思います。こちらのブログの規約がすべての既存の規約よりも優先されます。基本使用規約・版権キャラクターについて2次創作物です。...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~手のモデリング~
手をモデリングしていきます。今回は新規作成からモデリングをしています。まず最初にあった四角を指の形っぽく細長くします。それからモデファイアツールから配列複製を選択し、指4本を並べます。そのままだと距離が近いと思いますのでモデファイアのパラメータを操作し適当な距離に離しましょう。縦横にCtrl+Rで1本づつ切れ目を入れ、指の先の方をEで押し出します。次に編集モードでオブジェクトをすべて選択し、Shif...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~手のモデリング関節編~
その1で作った指のエッジを綺麗に曲がるようになるよう整えます。まずなぜこのようなことをするのかわかりにくいと思いましたので図を用いて説明します。まず普通にこの六角柱にエッジループを1本入れただけでボーンを入れ曲げてみるとこのようになります。曲がるには曲がるのですが形がかなりおかしくなってしまいます。次にエッジループを3本入れた場合はこうなります。1本の時と比べてかなり綺麗に曲がるようになってはいます...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~体のモデリングその2~
いろいろありましてかなり間が空いてしまいまして申し訳ございません。ただ続きなどのお問い合わせや多くのお気に入り登録などもございましたので少しづつですが続けていきたいと思います。では前々回から引き続き体を作っていきます。...
View Articleblenderで初めてのモデリング動画
モデリング初心者向けに簡単なモデルのモデリングを動画でアップしてみました。ご存知の方もおられると思いますが先週MMDひよこクラブというところで初心者向けのモデリング講座を行いました。そのときとほぼ同じ内容のものをそれより前にリハーサルとしてわたしのコミュニティにて行ったニコ生での放送をアップしました。コミュニティ(co2420795)専用動画ですがコミュニティメンバー以外の方もご覧になれるようにして...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~服のモデリング~
それでは体を作りこんでいきます。今回は下絵を使用しているため体の中身は作らず、外側の見える部分のみを作ることにします。首の上の面と服の裾の面は削除しておきます。以前作成した指の関節と同じように肩やひじの関節の曲がる部分は頂点を多めにしておきましょう。下絵に合わせて形を整えていきます。それからセーラー服の襟の部分を作っていきます。まず図のように襟の部分と重なるであろうだいたいの位置の面を選択し、Shi...
View Article配布モデルリスト(2015/12/21)
ご無沙汰しております。私が制作した配布モデルに関しての記事です。 現在私が公開しており誰でもすぐにDL可能なモデルは以下のものになります。衣笠改二モデル瑞鶴、翔鶴モデル秋月、照月モデル睦月改二モデルの上記6体のみです。...
View Article未経験者でもできるMMDキャラモデ講座 ~マテリアル、UV設定~
それではモデリングは完了したのでモデルに着色していこうと思います。まず初めにNキーで出てくるプロパティシェルフのシェーディングの項目をGLSLに変更しておきます。それから表示モードをテクスチャにする(下の四角内のタブを変更か、Alt+ZもしくはZのパイメニューで変更可能)と図のようにキャラクターモデルが真っ黒になってしまっていると思います。それはなぜかというとライトがないからです。ライトを再び置くの...
View Articlemakehumanで作るMMDモデル その1
今回はリアル系人物MMDモデルが作りたいけどモデリングができない/めんどくさい人向けにフルスクラッチで作るより比較的簡単に人物モデルを作成することができる手法をご紹介します。比較的ディテールの細かいハイポリからモブのようなローポリモデルも作成することが可能です。ではまず使用するツールをご紹介します。今回は makehuman...
View Articlemakehumanで作るMMDモデル その2 makehumanの使い方
makehumanでキャラメイクではまずmakehumanを使用してキャラクターを作成してきましょう。立ち上げたらこのような人物モデルがでてきます。英語表記でもそこまで難しくないのですが日本語で利用したい方はSettingのタブからJapaneseを選択してソフトを再起動しましょう。簡単な操作説明マウス左ボタンドラッグ :...
View Articlemakehumanで作るMMDモデル その3 blenderでインポート
では前記事で作成したキャラクターをblenderへインポートしてセットアップしていきたいと思います。blenderの初期設定などに関しては ar645802...
View Articlemakehumanで作るMMDモデル その4 blenderでの調整
ここではmakehumanで作成したモデルをblenderで調整する手法を解説していきます。blender内で行うことは主に以下の項目になります。ボーンの編集ウェイトの修正、正規化初期ポーズの変更ボーン名称の変更これらのことはpmd/pmxエディタでも行うことが可能ですが、makehumanから直接mmdで扱える形式には変更できないのでblenderにいったんインポートします。そのまますぐにmmd形...
View Articlemakehumanで作るMMDモデル その5 pmxエディタでの仕上げ
というわけで前回blenderで調整いたしましたのでpmx形式に変換してpmxエディタで読み込んでみました。...
View Article